ペロリンの山形旬情報
【Vol.60】日本なし
(2016年8月25日)

今回は、山形県の「日本なし」について紹介するペロよ!

今月の旬な農産物

「日本なし」

さわやかな甘みと、みずみずしくシャリッとした食感が、秋の訪れを感じさせてくれる日本なし。山形県では、なし栽培が古くから行われ、250年以上の歴史があります。

なかでも、山形県庄内地方で「なし」といえば、芳醇な味わいが愛されている「刈屋なし」。酒田市の北部、鳥海山から流れる日向川と荒瀬川が合流する刈屋地区には、川の氾濫などにより、鳥海山のブナの養分をたっぷり含んだ土壌が長い年月をかけて堆積しました。「刈屋のなし」は明治初期から産地化され、明治30年頃に「長十郎」という品種が導入されると、「味のよい長十郎の産地」として知られるようになりました。その味の決め手となったのは、なし栽培に適した肥沃な土壌。そして、産地の人々の努力の賜物でもありました。

日本のなしの栽培品種は昭和40年代まで「南の二十世紀、北の長十郎」の二強時代が続きましたが、昭和50年代になると「新水」「幸水」「豊水」の「三水」時代を迎え、果肉が緻密で甘い「幸水」と、多汁で酸味と甘さのバランスがよい「豊水」が主流となりました。さらに現在では、より甘みの強い「あきづき」や「南水」といった新しい品種の導入も進んできています。

豊かな気候・風土の恵みと伝統に育まれた山形県の日本なし、ぜひ味わってみてください。

 


産地情報

「日本なし」の主な産地

酒田市・鶴岡市 ほか


収穫時期

「日本なし」の主な品種と収穫時期


ペロリンの山形旬情報一覧へ→
おいしい山形
推進機構事務局