メニュー

おいしい山形キーワード検索

ホーム知る山形のうまいもの:インデックス山形の味・郷土の味 > 郷土料理(最上)

山形のうまいもの

郷土料理(最上)

その土地に根ざし、歴史と共に受け継がれてきた郷土の味
自然や風土が創り上げた味わいに生きる先人たちの知恵とアイディア

うどと凍み大根のどんころ煮

うどと凍み大根のどんころ煮

 どんころとは丸太のこと。切ったうどの形が丸太に似ていることからこの名が付いたと言われる。材料はうどのほか戻して柔らかくした凍み大根と身欠きにしん、さつま揚げなど。醤油、砂糖、酒でゆっくりと弱火で煮込むが、凍み大根と身欠きにしんの形を崩さないよう優しく煮るのがコツ。保存食と旬のうどを組み合わせた春一番の料理である。

くじら餅

くじら餅

 江戸時代に新庄藩の兵糧食として用いられたのが始まりと言われる。もち米とうるち米を水に浸してから干して粉にし、砂糖と合わせて練ったものを蒸すのだが、その姿が鯨を連想させることからくじら餅=Bあるいは保存がきくことから久持良餅≠ネど名前の由来は諸説ある。最上地域では、旧暦の桃の節句時、お雛様に雛菓子と一緒に供える。

わらびのたたき

わらびのたたき

 灰汁抜きしたわらびは、穂先をとり、柔らかくなるまで茹でる。そのまままな板の上にのせ、包丁の背かすりこ木でたたき、さらに包丁で切るようにたたく。これに焼いて風味を出した味噌や山椒など好みのものを加えたたくようにして合わせる。トロトロした食感はのどごしが良く、アツアツのご飯との相性は最高で、これだけで何杯も食べられる。

もんぎりみず汁

もんぎりみず汁

 もんぎりとは、もぎる…つまり手でねじり切ることを言う。手でちぎることで味しみが良くなり、独特のぬめりが引き立つ。加える材料はじゃがいも、厚揚げ、細竹そして塩クジラが味の決め手だが、入手できない時は豚肉またはサバの缶詰を使う。味噌仕立ての優しい味わいである。

ようのざっぱ汁

ようのざっぱ汁

 ようとはイオ(魚)=鮭のことで、切り身をとったあとの、頭などアラ(ざっぱ)を無駄なく使い、味噌で仕立てる汁がこの料理。具材は他にかぶ、豆腐、長ねぎなど。鮭の切り身を使ったよう汁は、鮭を使った行事「秋ぶるまい」の料理で、鮭を味噌味で下煮し、その煮汁でかぶ、だいこん、にんじんを煮、上に鮭の切り身を乗せて出す。

※郷土料理に関しましては、材料や作り方に地域あるいは個々人の特色があります。そのため、こちらにご紹介する内容は一部ですので、予めご了承ください。

▲ページのトップへ